ブログ
上手な断り方
2018/10/11 【児童】きずなわーくすJr.
こんにちは、きずなわーくすJr.です。
先日のSSTでは、「上手な断り方」をみんなで学びました。
自分がやりたくないことに誘われること・・・苦手なことを頼まれること・・・
子どもにも大人にもそんな場面があります
そんな時、断った方がいいのかな?断らない方がいいのかな?
まずは、断ることのメリット(良いところ)・デメリット(悪いところ)
断らないことのメリット(良いところ)・デメリット(悪いところ) をみんなで考えてみました。
断ることのメリットでは
「自由に行動できる!」「自分のイヤなことから逃げられる」
反対にデメリットでは
「相手がフキゲンになる」「相手との関係が悪くなるかも・・・」などなど、みんなたくさんの意見をくれました!
断ると、自分の好きなようにできる。でも、相手との関係が悪くなってしまうかもしれませんよね。
断らないことのメリットでは
「相手のキゲンがそこなわれる」
「そこそこの仲だったら、関係がよくなるんじゃない?親友とか本当に仲が良かったら、ハッキリ言える仲だから断れるかも」
相手との関係性も考えて、答えてくれる子もいて先生もびっくり?
デメリットでは
「自分に負担がかかる」「相手の人が何も考えずに押し付けてくるようになるかも」
断らないと、相手は嬉しいから関係も良くなるかもしれない。でも自分が疲れてしまいますよね。
相手との関係も大切にしながら、自分の時間や好きなことを大切にする方法はないかな?
断る時、どうすれば相手をイヤな気持ちにさせないかな?
みんなそれぞれ考えて・・・
「言葉」と「態度」に気を付けると書いてくれました!
う~~~~ん
100点満点の答えですね・・・?
みんな本当に成長しています?
お次はロールプレイ
部活の先輩(職員)からカラオケ?に誘われたAさん(子どもたち)。
部員のみんなも行く雰囲気・・・だけど、Aさんはカラオケが苦手・・・??
Aさん、ピーンチ!!!?
と、思いきや・・・
「すみません、今日は用事があるんです?」
むむむ・・・てごわい・・・
職員、負けじと
「用事って何?」と返すと
「歯医者に行かないといけないんです。歯の矯正で通院してまして。」
完敗・・・?
用事で行けないということ・定期的に行ってるから今後も行けない可能性があることを伝えてくれました。
他にも「すみません、歌うのが苦手なんです。」と正直に伝える子
「ごはんがタダで食べられるなら・・・?」と交渉に入る子も・・・
みんなの対応力、すばらしいです?✨
正直に苦手だということを伝えるのも、相手に自分をわかってもらうことが出来るのでいいですね?
そして、職員が言うまでもなく、みんな当たり前のように敬語を使っていました。
敬語で断るか・タメ口で断るかで印象は全然違いますよね。
別のロールプレイでは、部活の後輩から「サーブを教えてください!?」と頼まれたAさん。
だけど、実はサーブが苦手なAさん・・・
Aさん、ピーンチ!!?
では、ありませんでした(笑)
「私はサーブあんまり得意じゃないから、他の人に聞いたらいいよ」
120点満点の回答です・・・???
断る時に、代替案(だいたいあん)=代わりになる他のやり方・方法も一緒に伝えること
断られても、他のやり方を教えてもらえたら、後輩さんも助かりますよね。
言葉や態度に気を付けて、代替案も一緒に伝えて断ること
自分を大切にしながら、相手との関係も大切にする?
そんなコミュニケーションの方法を今後もいっしょに学んでいきたいですね?
きずなわーくすJr. 伊藤
きずなわーくすJr.就労準備型放課後等デイサービス
〒540-0026 大阪市中央区内本町1-2-12 清美ビル4F
(地下鉄「谷町四丁目」3番出口徒歩1分)
TEL: 06-6948-5362
MAIL: junior@kizuna-works.net
お気軽にお問合せください。
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。