ブログ
出来ることが増える きずなわーくすjr.
2018/10/24 【児童】きずなわーくすJr.
こんにちは、きずなわーくすjr.です。
?ハロウィンイベント?まで、あと1週間。
ドキドキワクワク。
10月31日、ハロウィン当日はたくさん児童が来てくれそうです✨
寒暖差が激しい秋。「風邪を引いた・・・熱が・・・?」なんてことにならないよう気を付けてくださいね。
昨日はPC・職業体験・英語の授業を行いました。
職業体験の内容は、ラッピングの練習。
ペットボトル、本、箱・・・様々なものを形に合った包み方で包装しました?
丸みのある物や角ばった物、厚みのある物や厚みのない物
形や大きさによって包み方も様々で、必要な包み紙の大きさも様々。
「どう包めば綺麗に包めるか」「どれぐらい大きい紙が必要か」「逆の向きで包むとどうなるだろう?」
疑問をたくさん出して、職員と一緒に考えながら取り組みました。
いっぱい包んで練習を重ね、
授業終わりに「先生にレクチャーしてみようか」と提案すると・・・
工程1つ1つを具体的かつ丁寧な言葉遣いで説明してくれました✨
そして、最も感動したのが
「ここはテープを止めるとやりやすいです」「ここは~~ならないようにします」
と自分で考えた工夫やポイントまで教えてくれたことです。
誰かに説明する機会を重ねる毎に、伝える技術が上がっているのを実感します。
また、この時間にもう1つ出来るようになったことがあります。
?リボン結び?(チョウチョ結び)
初めはぎこちなく結んでいたのですが
「リボン結びが苦手です。教えてください。」と児童から言われ
ラッピングをしながらリボン結びのコツを教え、何回も練習しました。
授業終わりには包装だけでなく、リボン結びまで丁寧に説明し、自力でリボン結びが出来るようになった児童。
先生離れをして成長した児童の姿に感激しました?
↑みんなの練習の成果?
(自由に練習するために新聞紙を使って包装しました)
英語の時間は、ゲームを通して英単語を学習しました。
だんだんと動物カードが消えていく・・・
さあ、無くなったカードも忘れずに言えるかな???
(だんだんと記憶力が落ちてきた私には難しいゲームでした?)
定番になった爆弾ゲーム?
見てください。この距離間。
みんなだんだんと離れていくんです。写真の枠に収まりません?
それぐらいみんな楽しんでいます!
カラーやアニマル・・・
いつもなら数個しか答えられなくても
爆弾が爆発する?嫌だ?という焦りからいつも以上に英単語があふれ出てくるようです✨
できる事、知っていることが増えると自信に繋がりますよね。
わーくすの児童にもキラキラが増えています。
きずなわーくすjr. 山下
きずなわーくすJr.就労準備型放課後等デイサービス
〒540-0026 大阪市中央区内本町1-2-12 清美ビル4F
(地下鉄「谷町四丁目」3番出口徒歩1分)
TEL: 06-6948-5362
MAIL: junior@kizuna-works.net
お気軽にお問合せください。
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。