ブログ
10月30日・きずなわーくすJr.
2018/10/30 【児童】きずなわーくすJr.
こんにちは、きずなわーくすJr.です。
いよいよ明日は・・・
待ちに待った・・・
?ハロウィーン? ですね!!
明日みんな楽しんでくれるかな~?とソワソワしつつ、先生たちも準備を進めています・・・
明日は思いっきり楽しみましょうね!??
今日の授業はコミュニケーション、算数、PCでした。
コミュニケーションでは、「パチパチ感知器ゲーム」を行いました。
感知器とは、”センサー”のこと
センサー役の人を決めて、あることを行ってもらいます。
ただし!!センサー役の人は何をするかは知りません。
センサー役以外の人が教えてあげるのですが、
言葉で指示をしてはいけない✖というものです。
その代わり、センサー役の人が「あること」に近い場所や動作をしたら
パチパチと拍手?をしたり、笑顔?になります。
反対に、「あること」に遠い場所や違う動作をしたら
腕を組んで、怒ったような表情?をします
「面白くないのに、笑顔を作るのはむずかしい!」
たしかに・・・?
表情を意図的に作るのは実はとっても難しいことです
今回は、動作に焦点を当てて、拍手の強弱やボディランゲージでメッセージを伝えることにしました?
センサー役は山本先生!
山本先生のいないところで
「山本先生にホワイトボードを消してもらいます」とみんなに伝え・・・
山本先生が部屋に入り・・・机に近づき・・・ホワイトボードに近づくと・・・
パチパチパチパチ!!!!???
ホワイトボードの近くに来たものの、どうしたらいいのか戸惑う山本先生・・・
ホワイトボードの裏に行ってみたり、下をくぐってみたり・・・
すると、
パチ・・・・パチ・・・パチ・・・
まばらになる拍手・・・?
山本先生がボード消しを取った瞬間・・・
パチパチパチパチパチパチパチパチ?
みんな一斉に拍手!!
見事、「ホワイトボードを消す」ミッションを遂行できました!?✨
言葉は一切ありませんでしたが
拍手をしたり、にこっと笑ってみたり
腕を組んでしかめっ面したり、下を向いたり
みんなのボディランゲージで山本先生に伝えることが出来ました?
表情を作るのは難しいですが、言葉じゃないコミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)を
これから少しずつ練習していきましょう?
きずなわーくすJr. 伊藤
きずなわーくすJr.就労準備型放課後等デイサービス
〒540-0026 大阪市中央区内本町1-2-12 清美ビル4F
(地下鉄「谷町四丁目」3番出口徒歩1分)
TEL: 06-6948-5362
MAIL: junior@kizuna-works.net
お気軽にお問合せください。
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。