ブログ
ペットボトルキャップ~手作り教材~☆再び☆
2018/12/07 【】
こんにちは、[就労A型]きずなはうすのSaka6です。
今回は、ペットボトルのキャップを再利用して作成した教材について
利用者のWさんがブログを書いて下さっています。
今回も教材を作成していただいた利用者さんに丁寧にインタビューをして下さり
とてもいいブログに仕上がっておりますので、どうぞご覧下さい。 (^-^)
こんにちは!
[就労A型]きずなはうすの利用者Wです♪
今週は、以前ブログに登場した事もある、ペットボトルキャップ合わせ教材が大好評
という事で、再び作成を依頼された利用者さんにお話を聞きました(^○^)
その様子をお届けします☆
Qこの教具は大人気で作成依頼がきたようですね(^^)沢山の児童さん方からもっと遊びたい!
という声が届いたみたいですよ(*^_^*)
『自分が作成した物を喜んでくれているのがとても嬉しいですし、やりがいにも繋がっています。』
今回でこちらの教材の作成は3回目位になるそうで、大変さも勿論ありますが、それでも
やはり沢山遊んで下さって喜ばれているという気持ちが嬉しい。とのことです。(^・^)
Qでは、この教材の作成課程でどんな所が大変ですか??
『クリアケースの中の仕切りも手作りなのですが、このダンボールのような素材を
ケースの大きさに測って切って、ペットボトルキャップの大きさに測って切って、
(※)グル―ガンでくっつけるという細かな作業が必要になるので、
そこが毎回大変です。後今回は3つ同時に作るのが大変でした笑』
※グル―ガンとは…主にDIYやハンドメイドに持ち入られスティック状の
樹脂を溶かして接着させる工具です。
最近では100円均一等でも販売されているみたいです(#^.^#)
なるほど。確かに良く見たらこの一つ一つのペットボトルキャップの仕切りも手作りなんですね(‘;’)
大量の仕切りをグル―ガンで綺麗にくっつけてありますね!凄い!(>_<)
Q後何か工夫された所等はありますか??
『以前まではペットボトルキャップにもグル―ガンでキャラクターをくっ付けていたのですが、
職員さんに画像で実際に遊んでいる児童達の様子を拝見させていただくとキャップからキャラクターがベリベリ!に
はがれてしまいそうになっていたので、今回は両面テープにしてはどうか?と提案しました!』
おぉー(^’^)利用者さんの方から改良点を見つけて提案されたのですね。
それも素晴らしい。何回か作成しているからこそ見つけられた改良点ですよね♪
Q作成者さんのお気に入りのキャラクター等はいるのですか?(^-^)
『ダイコン役者は何となく気に入っています!』
児童さん方にもお気に入りのキャラクターがそれぞれいたりするのですかね?(*^。^*)
☆インタビュー後記☆
今回のインタビューの時に、職員さんから児童さんが実際にペットボトルキャップ合わせで遊んでいる様子を
画像で見せて頂いたのですが、作成者さんはその姿が本当に嬉しくて感動したそうです。
丁寧に一生懸命頑張って自分が作成した物がこんなに喜ばれている。
それは努力が報われている瞬間でもあり、自分のお仕事の自信にも繋がりますよね。
ある施設の職員さんからは、個人的に自宅にも欲しい!という声も上がっているようで、
本当に魅力的な作品になっています。
皆さん、どうか楽しんで遊んで下さいね!(^^)!
では、また(^_^)/
[就労A型]きずなはうすに、
ご興味がある方は、随時、見学も行っております。
御気軽にご連絡ください。
ブログ作成:利用者さんのWさんと職業指導員のSaka6
所在地:〒540-0026大阪市中央区内本町1-2-13谷四ばんらいビル62号
電話:06-4790-7277 FAX:06-4790-7288
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。