ブログ
牛乳パック DE お道具箱!
2019/01/31 【就労A型】リアン
初めまして、こんにちは!
[就労A型]きずなはうすの利用者Hです。
1月17日(木)に、きずな学園さんで開催された工作教室に、初めて参加させて頂きました。
その時のご様子を、お伝えします。
・・・と、今までの方々が書いてきた文を真似て書き始めましたが、
だっだっダメダァ!
こっから先を、どう書いたらええんや?
文章が、ぜんっぜん浮かばへん・・・。
そもそも、日記を一日で放り出すような人間に、ブログを書けっちゅーほうが無理でっしゃろ!
はっ!!
いかんいかん、深呼吸!
すーっ、はーっ、すーっ、はーっ
・・・ちょっと落ち着いた・・・
ええっとですね、ウチが何でこないにパニクってるかと言いますとね、
最初っから間違うてたからなんです。
最初、ミズSがやってきて
「今度、きずな学園で工作教室を開くんですが、Hさん、
そこで子供たちに工作を教えてあげてくれませんか?」
と、声をかけてきた、
これが、間違うてるのよ、そもそも!
「あのぅ、私、喋るの苦手なんですけどぉ・・・
それに、人にものを教えるって・・・やったことないんですけどぉ・・・」
って、答えたけどホンマは、喋るだけやのうて、子供が大の苦手やねん。
「喋らなくても大丈夫です。Hさんは、作ってくれるだけでいいんです。
言葉で教えるより見た方が分かりやすいですから」
って、ミズSに言われて
__たぶん、作るだけで済まないよな・・・__
って、思うてたのにぃ。
うっかり
「しゃべらなくてもいいのなら・・・やります」
なんて、返事してもうた!
アホやった・・・。
ええい、
くよくよしたかて、しょうがない。
ミーティングで、しっかり準備をすれば、何とかなるやろう!
そして、1月11日。
初めてのミーティングの日。
リーダーは、同じく利用者のIさん。
「今回は、リクエストがあったので『お道具箱』を作ることにしました。
ネットに丁度いいのがありましたし」
と、プリントアウトした写真を見せてくれた。
__おおっ、こりゃ工具箱みたいや。3段で、横にスライドできる!
しかも材料は、牛乳パックときた。これは、子供食いつくでぇ~(笑)
この後、牛乳パックを切ったり貼ったり、穴をあけるにはキリがいいのかコンパスの針がいいのか、
ああでもないこうでもない、等々言いながら、どうにか見本用(2段にしました)を1つ、こしらえました。
Iさんが、
「教室で作るのは半分だけで、残りは宿題にしましょう」
と言うのを聞いて
__アバウトやなぁ・・・__
と、思ったもんのそうしはった理由が1月17日、工作教室当日にわかった。
中に入ると、女の子が2人と男の子が1人、そして女性の先生が2人いてはりました。
♪ちゃらららっらららっららら~
でっきるかな、でっきるかな、はてさてふふーん
頭の中で、のっぽさんとごんた君が踊りだした!うん、幸先ええで!!
お昼を過ぎているので、子供らと一緒に、お昼ご飯を食べることになりましたんや。
__うぷぷぷ・・・一人だけ先に早弁!・・・お腹すいとったんやなぁ・・・
こっちは・・・あらら・・・あっちゅう間にのりがなくなってもうたわ!好きなんやねぇ・・・うぷぷぷぷ
ありゃ、不思議。子供らを見とったら、不安な気持ちがスルスルっと減ってきたで!__
そして、ご飯が終わったら・・・
「お手伝いする!」
女の子の1人が、元気よう声をあげたんですわ。
__ウチは、ぽかーんとして・・・・・しもた、出遅れた!__
あわてて、工作の準備を手伝いにいったら、Iさんがホワイトボードに、
説明書を貼付け(いつの間に作ったっんや!?)、工作をする時の注意を書いてはりましたんや。
__シンプルやな、わかりやす~!・・・そうか!この子らを見てて分かった。
ごちゃごちゃ言わんと、まかせたらええんや。よし、これでいこう!__
Iさんが、簡単に作業の手順を説明しおえると、
子供らは待ってましたとばかりに、牛乳パックと鋏に飛びついたんですわ。
__おおっ、がーっと勢いよく鋏で切っていく子もおれば、丁寧に切っていく子もおるなぁ・・・・・
テープを貼るのも、大人やったら一回で貼り付けようとすんのに、
しっかりと丁寧に、ぐるぐる巻き付けていってる・・・
見事に、三人三様やな__
割りピンを差し込む穴を、あける作業になると・・・
「チーズかして!!」
「私も!チーズがいい」
__んん?チーズ?・・あ!・・・きり→ kiri → kiriクリームチーズってか?おもろい事考えんなぁ__
・・・気い付いたら、お終いの時間がせまっとりました。
「できた!!!かっこええっ」
「私も、できた」
「・・・できたっ!」
__よかったぁ、めちゃめちゃ喜んでるやん。
なるへそ!時間的に半分だけ作るのが、子供らにとって丁度ええって事なんや__
Iさんが、
「そろそろ、お終いの時間ですよ~」
と、子供らに声をかけたら、揃って
「は~い」
と言って、さっさとお片付けをはじめる・・・。
__う~ん、ありがたいし、手がかからんでええんやけど、ちょこっと寂しいような・・・・・__
最後は、子供らに見送られて学園を後にしたんですわ。
__はぁ~っ、終ったぁ!なんも起こらんかった、よかったぁ!
終わり良ければ総て良し!
[就労A型]きずなはうすに、
ご興味がある方は、随時、見学も行っております。
御気軽にご連絡ください。
ブログ作成:利用者さんのHさんとスタッフ 宮加
所在地:〒540-0026大阪市中央区内本町1-2-13谷四ばんらいビル62号
電話:06-4790-7277 FAX:06-4790-7288
https://kizuna-house.net/wp-admin/post-new.php
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。