ブログ
フェルトの教材「なにが入っているかな?」
2019/02/22 【】
こんにちは(^^♪
[就労A型]きずなはうすの利用者です。今回、初のブログ作成となります。(ドキドキ)
今回はわたし自身が制作した教材の紹介と
工夫ポイントや、ここは見てね!的な、ポイントなんかを
ご紹介したいと思います(^▽^)/
まず、制作させていただいた教材はこちら。
「なにが入っているかな?」という題材の
ボタンの開け閉めの練習等のための教材です。
制作したものは、
動物のマスコット8体、
そのマスコットたちが乗るための連結可能な列車、
それらが入る、大小のカラフルなポケットになります。
実はこの教材、暑かった去年の夏から手掛け始め
寒い冬を越えようかとしている今年の2月18日に完成しました(;’∀’)
とても時間のかかった教材なので
制作したわたし自身が
こうしてご紹介でき、とてもうれしく思います(o^―^o)
型紙を作成して、どうしたらその動物らしくなるか、
また、遊んでもらうにあたり簡単に壊れてしまってはいけないと思い
細かに刺繍した部分も多々あります。
マスコットたちの目は少し立体的になるように、さんじゅうくらいに重ねて刺繍してあります。
トラさんの鼻や模様も刺繍です。
ふちの縫い方はすべて「ブランケットステッチ」というやり方です。
これは最初やり方が分からず、他の利用者さんに教えていただきました(o^―^o)
マスコット、こだわっているなー、と思っていただければ
わたし的には大成功なのですが(笑)いかがですか?
次に遊び方です。
ボタンを開けて、
動物さんを選んで、ポケットに入れて
ボタンを閉じて、
はい!かくれんぼ成功!
どこに入っているかな?
何色のポケットかな?大きいポケットだったかな?
小さいポケットだったかな?
列車もこのようにボタンで連結させることができます。
これによって、乗り物の好きな児童も自主的に遊んでくれる、との説明がありました。
なるほどね~。
こちらの教材は、
同じグループ内の[きずはなうす ぷりも]さんへ納品されたそうです。
たくさん遊んで、使ってもらえたらうれしいです(^^♪
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また業務内容をご紹介できたらうれしいなと思います(^▽^)/
[就労A型]きずなはうすに、
ご興味がある方は、随時、見学も行っております。
御気軽にご連絡ください。
ブログ作成:利用者さんとスタッフ 宮加
所在地:〒540-0026大阪市中央区内本町1-2-13谷四ばんらいビル62号
電話:06-4790-7277 FAX:06-4790-7288
https://kizuna-house.net/wp-admin/post-new.php
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。