ブログ
6月と7月の工作教室☆
2019/07/17 【】
こんにちは!
今回ブログを書かせていただく利用者です☆
6月20日と7月4日はきずな学園へ工作隊員のひとりとして行ってきました。
まずこの2日の日程、いつもは丸4週間の間が空くのですが、
このときは二週間しか間がないことを始めから知らされていたので、
裏紙で作るぺりぺりめくれるメモ帳づくりから
応用編のお話をつくってぺりぺりしよう、
のふたつを2日に分けてすることにしました。
お話をつくってぺりぺりしように関しては、
これを書いていますわたし本人が、以前絵本に興味があり
少しだけ自作の物語を絵にして文章もつけていたことから
学園生たちともその面白さを共有できたらうれしいな、
という自己満足半分、期間が短いこと半分での企画でした。
まずは6月20日。
ぺりぺりメモ帳づくりの日です。
この日はシンプルなメモ帳を作ってから表紙をつくるという内容です。
ポイントは紙の「辺」を利用して同じ角度にそろえよう、というところです。
ホワイトボードにも「辺」に赤線を引いて何度も繰り返し書き
説明をしたのを覚えています。
この日はみんな、「辺」を意識しながら
紙を割いたりはさみで切ったりして
メモ帳を完成させ、好きなキャラクターやアイドルを表紙にする中
ひとりの子は「似顔絵描いて!ピカチュウになりたいねん!」と
似顔絵を得意としているわたしにムチャぶり(笑)。
メモ帳づくりの方は、ほとんど他の隊員たちに任せ
かかりきりになってピカチュウになった学園生を描くわたし。
似顔絵も自分たちで描ければ、また面白いはず!
似顔絵レッスンの講座の工作教室もぜひやってみたいなと思いました。
(ちなみに学園生たちはやりた~い!と乗り気でした。)
7月4日の日の工作教室も作り方は一緒だけど、
お話を考えておいてね~とバイバイをしましたが
「二週間後だよ~。」と伝えると「早っ!」と即座の反応。
これは工作教室の回を重ねたことによる慣れの結果でもあるので
ま、よきです(笑)。
ちなみにこの日似顔絵の依頼も受けたので、
7月の工作教室の前にお披露目です。
すごく喜んでくれて、描かせてもらったわたし自信とても嬉しかったのと
学園生たちがこうやって頼んでくれることへの喜び、達成感も感じることができました。
さてさて、少し脱線しましたが、
工作教室の話に戻りましょう。
7月4日はお話をつくってみよう!です。
少し難しいかな?と想像していたので
好きなダンスや好きな本、今日の朝起きてから今までのことなんかを
まとめてみたらどうかな?と提案しましたが、
まぁこれがみんな考えてくれることくれること(笑)
正直、お話を考えているところを
あまり手出しをするのもよくないと考えたので
学園の先生をモデルに、勝手につくり出すわたし。
それを見た学園生が、その先生をモデルに新たなお話をつくっていました!
やってみるものだな~と思いました!
でもお話を切り絵風にするのはテーマ的に難しかったようなのですが
漫画風にしたり、文章でまとめたり、工夫をしながら仕上げてくれました!
ちなみに前回不参加だった学園生がいたので最初に「辺」の説明をしたのですが、
その学園生は、角度が揃えばいいんだ!と気が付き、
分度器を持ってきてくれました。
さっすが~。
今回で工作「隊」として学園に行くことが最後となったため
なかなか共有がリアン内でしづらくなってしまうことは残念ですが、
工作教室として新たに講師として行くこととなるので
また引き続き、お互いに楽しんで高めあえればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おまけ。
手作りのマイクをもらって遊ぶ、の図。
[就労A型]きずなはうすに、
ご興味がある方は、随時、見学も行っております。
御気軽にご連絡ください。
ブログ作成:利用者さんとスタッフ 宮加
所在地:〒540-0026大阪市中央区内本町1-2-13谷四ばんらいビル62号
電話:06-4790-7277 FAX:06-4790-7288
コメントを残す
入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。